fc2ブログ

家庭教育が一番の教育なのです

夏期講習は今年も無事に終了、トラブルが無かった訳ではないが大きな事故やトラブルは無かったのでほっとしている。

夏期講習が終われば受験モード全開、中学受験があり、芦屋国際、私立高校、推薦、公立高校と受験ラッシュとなります。

私は受験指導をしていて「家庭教育」の大切さをいつも痛感します。

伸びる子は驚くほど伸びていきますし、成長しない子は本当にゆっくりとしか伸びていきません・・・

一体何が原因なのか?これは家庭教育です。

私は勉強だけを頑張って受験に合格すると言う方法は良くないと思っています。

むしろ、部活も頑張って適度に遊び、頑張れない時期も経験した方が社会に出てから大きな成果を上げてくれると確信しています。

私が社会で見てきた「勉強しか出来ない使えない人」は遊んでいないと言う特徴を持ち、考えが固く、責任転換が好きで、失敗を恐れてゆっくりとしか何事も出来ず、瞬発力がありません。

その上理屈っぽく、人を不快にさせる言動が多いのが特徴です。

勉強や学校生活は「良い社会人」になる為にあると私は思っていますし、勉強が出来るが他には出来ないというのは失敗だと認識しています。

社会へ出て究極は「可愛がってもらえる性格」をしていれば何とか成ると私は考えています。

私は自分で可愛い人間とは思いませんが、多くの先輩方に助けられた事も事実です。

良く私は言うのですが、私が大学を卒業し最初に勤めた金融の会社で最初の上司には本当に感謝していますし、今でもその方の教えは守っています。

学生時代にお世話になった先生方にも本当に感謝しています。

気に止めてもらい、諦めず注意し続けてくれた先生方への恩は私が生徒を諦めず指導する事だと思っています。

いつも思うのですが、生徒を注意せず、叱りもせず、何でも許し「辞めないこと」を一番に指導してればもっと簡単に生徒さんは増え、お金も稼げるのだと分かっています。

しかし、それでは長くは続かないとも思っていますし、私がそんな塾を経営する必要も無いと思っています。

だから勉強など出来なくても私は良いと思っていますし、賢く無くても良いと思っています、困ったときに助けてやろうと思ってもらえる性格であれば大丈夫だと思います。

しかし、いい加減な人間は悪い人間に利用されます、彼らは甘い誘いで楽な道に見せかけ「地獄」へ誘導します。

私も高校の時に幾度となく「地獄」への誘いを受けました。

しかしその誘いに乗らなかったのは「家庭教育」だと私は思います。

私の父は会社を潰し、多額の借金をして一家離散の自体を招きました・・・しかし、卑怯なこと、汚い事は絶対しない人でした。

私はその父の背中を見てきたので悪の誘いは断れたのだと思います。

福沢諭吉さんの言葉で「一家は習慣の学校なり、父母は習慣の教師なり。しかしこの習慣の学校は、教育の学校よりもさらに有力にして実行を奏する。」という言葉があります。

塾は家庭教育がしっかりしている生徒さんは全員伸ばす事が出来ます。

家庭教育がいい加減であれば伸ばす事は出来ない、そう考えています。

当教室も同じですが、当教室は「ご両親が諦めず、ご協力いただけるなら伸ばして見せる」と断言しています。

しかし、ご家庭の協力が無ければやはり伸ばして行くのは難しいと思います。

では家庭教育で大切な事は何なのか?当たり前の事を当たり前に行うと言う事です。

私の父は会社を潰しましたが、責任は自分が取ると借金取りが押し寄せる自宅に1人残り、債務整理を行いました。

だから私にとって失敗をして責任逃れをするとか、逃げると言う選択は「卑怯者のやる事だ」と強く記憶しました。

それは父が言葉では無く「背中」で教えてくれた事なので、私は一生守り貫く事だと決めています。

そして私の母も口癖で「あやまって済むことはいくらしても良い」と言っていました。

だから警察のご厄介になったときも、高校を退学担ったときも一言の嫌味も小言も言いませんでした。

しかし親の財布からお金を盗んだ時は血まみれになるまでおぼんでしばかれました。

私の行動に嫌味の1つも言わなかった母に「大学に行ってくれ」と涙を流された時に「嫌」とは言えませんでした。

母は私に教育の大切さや、勉強の必要性など何も言いませんでした、ただ自分の望みとして大学へ行ってくれ、嫌ならすぐ辞めて構わないと言ったのです。

今は感謝の気持ちでいっぱいです、私が大学へ行っていなければどうなっていたか?想像するだけで恐ろしいのです。

私の両親は私が高校受験のタイミングで会社を倒産させ、一家離散にした挙げ句、私は親戚の家に預けられました。

それは結果であって一度も私を説得したりはしませんでした、いつも行動で手本を示してくれました。

先日両親にあって、年老いた両親を見て考える所があり、今の受験生を見て考える所があります。

今の教育は「子供の意思を尊重する」と言っていますが、子供達はまだ未熟で環境に大きく左右されます。

だからこそ何が正しいのかを教えるのでは無く、行動で見せてあげて欲しいのです。

そして私は親の方が子供よりも「色々知っている」という事実は認めますが、「親の方が正しい」とは思っていません。

私は自分の教育理論が正しいと確信したのは「息子の野球」でしたし、息子が証明してくれたと思っています。

娘も同じです「教えない」という事で賢くなると娘が証明してくれましたし、賢ければ勉強は「やらずとも出来る」と証明してくれました。

私は運動音痴でしたし、勉強を地道に頑張る事はとても苦手でした。

子供達は違いました、息子は地道に練習が出来る子でしたし、娘は私に性格が似ているにもかかわらず「真面目」に育ってくれました。

子供は親の言うことは聞いていませんが、行動は良く見ています。

私は「家庭教育の正解」はそこにあると思っています。

私は両親に背中で教育を受けたのだと最近分かりました、もちろん嫌な所もです。

だから私も必死で頑張ったつもりですが、子供達に自分の嫌な所も苦手な所もきっちり受継がれているのは悲しい限りです。

多くの受験生が苦しむ自分の弱点は実はご両親の弱点でひょっとすると学生時代から解決したかった「弱点」かも知れません。
スポンサーサイト



プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR