fc2ブログ

正解を知るには、分析と検証が絶対必要です。

テレビの報道やネットの記事を見ても同じように思うのだが「答えを求めている」と感じる人が多すぎる。

子育て・イジメ・教育・LGBTQ・環境問題・・・全てにおいて正解を求めているような気がしている。

以前、コロナが問題となった時に「コロナはいつ終息しますか?」と質問された事があり、内心は「分かるわけ無いでしょ?」と言いたかったが「専門家ではないので分かりません」と答えましたが、困りました。

私は答えを求めることは悪い事とは思いませんが、問題は未解決な問題の答えを探すよりも、答えの出た問題を検証しているか?という事なのです。

コロナに関しては「日本だけがワクチンと対策をいつまでもやらされていた」という事実を見るべきで、ワクチンもコロナ対策も意味があったのか?を検証する人がほとんど居ないと言う事実に驚いています。

前にも書きましたがAIDSもどこへ行きましたか?コロナも散々税金を使いまくり、補助金を撒きまくって本当に意味あったのでしょうか?

私にもコロナについて色々と意見を言ってきた人も居ましたが、そんなに重要でしたか?マスクもワクチンも。

何か抜本的対策が出来たから、コロナに対する警戒感が無くなったのですか?それともこれ以上コロナで騒ぐのは限界だと感じたのですか?

具体的なデーターを検証する事も無く「未曾有の危機」とか「パンデミック」だと言われたコロナは終息しましたが、何だったのか?検証しませんか?

私は野球に関しても同じ事を強く思っていて「甲子園」を話題に色んな方が色んな理論を展開し、何が正解で何が不正解かを小学生時代に語って居ましたが、その家のお子さんの結果を見ましたか?

私の子供が最初に所属した学童野球のチームに名コーチと言われる人が居ましたが、その家の子は高校でバスケ部に所属していたのに心底驚きました。

ひどい家になると「宝塚ボーイズに入ると、ちゃんと挨拶の出来る子になるよ!」と言っていましたが、そんなチームに所属しなくても挨拶くらいは出来ると思うのですが・・・何を言っていたのでしょうか?

私が良く聞いたのは「長く野球をやるためには基本が大切」でしたが、そのチームに所属していた子供達の半分以上が高校で野球はしておらず、長くやるための理論はどこへ行ったのか?

勉強の結果も同じです、私の姉は幼児教室を経営していた人で、教育にはお金も時間もかけ「理論」もこだわって人に教えて居る人でしたが「結果」を見れば、結局、上の子は関学、下の子は剣道で聞いた事のない私立大学へ。

別に関学が良いとか悪いとか、無名の私立が良い悪いの話ではないのです、将来勉強が出来るっようになる為に!という名目で、幼少期からコレが良い、コレは悪いと細かく指導して「子供の将来の勉強の為」と言っていた結果が?と思うのです。

私が今まで見てきた結果でいうと「幼少期からムキになって教育にこだわった家」の教育結果で、ろくな結果を見たことがありません。

せいぜい小中学校の時にガリ勉タイプの「高得点」を出す位で、大学受験では目も当てられない結果を出しているのです。

結果が良い悪いでは無く、何度も言いますが「散々こだわって勉強をさせて、この結果?」と思うのです。

野球も勉強も同じで「コレが正解よ!」と断言している親の子、その結果を見て確認しないから「正解」が見えないと言っています。

コロナの問題もLGBTの問題もAIDSの問題も全部同じです。

石油が枯渇する話はどこへ行きましたか?今話題になっている「食糧危機」はどうですか?現在急増している「学習障害・発達障害」は検証しましたか?

今後も同じです、流行廃れの意見を「我が意見」のように語る人を信用してはいけません。

メディアの意見や、広告を情報と勘違いして語ってくる人が「正解を見えなくしている」という事実を見ませんか?

あれだけマスク!マスク!マスク!マスク!と言っていた人は「マスクに効果があった」と本当に思っているのでしょうか?

そろそろ良い加減にしません?

そして大人として自分の意見に責任持ちませんか?

当教室はワクチンもマスクも2020年の段階から全面否定していましたし、教育に関しては「自然に育てる」を開業当初の20年前から推奨しています。

コロコロ意見を変える大人を見て、子供達がどう思うのか・そろそろ真剣に考えないといけません。
スポンサーサイト



プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR