褒める教育の負の側面をちゃんと見ましょう
私はあまり本を好んで読む方ではないと思いますが、気になった本は読んでいます。
一時は百田尚樹さんの本にはまり、順番に読んだこともありましたが今は本当に気になる本しか読みません。
逆にYoutube で気になる動画を見て得る情報が非常に増えてきたと思います。
今回は「ほめる教育」について危険視した方が良いデーターを紹介している動画を皆さんにご紹介します。
現在ほめる教育が推奨されていますし、前に書きましたが当教室が立ち上げ時期にはお子さんを褒めてあげてください!と我々も推奨しておりました。
しかし今、根拠のない自尊心や、過剰な評価を自分にしている人が多くいる事にも疑問を感じ、ほめる教育の負の面が気になっていました。
そんなときにたまたま見つけた動画ですが、皆さんにも是非知っていただきたいと思う動画です。
1990年にコロンビア大学で行われた研究で10歳~12歳を対象に行われた実験の結果です。
詳しくは動画で見ていただければわかりますが、結論を言えば「頭がいいね!」と褒めた子供たちは難しい事への挑戦心を失い、難しい事へ挑戦させると「嘘をつき始めた」という結果が出ています。
動画はこのリンクから見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=2gKz4p8ci6Q
もちろん、褒める事に対して全面否定する人もいないと思いますが、方法とバランスが大切だと思います。
私も最近色んな大人がいるな・・・と驚いたことがあったのですが、まさか自分が間違っているという可能性を全く考えていない連中で、話が通じない事に非常に驚きました。
世の中に馬鹿な理論が横行する一番の理由は「過去の意見・行動・判断を清算しないで、切り替えて次に行こう!」という小学生レベルの考え方を良い大人が平気で言っていることに驚きを超えて恐怖を感じました。
日本の社会全体がまさに同じような状態で、あれだけ問題視していた「コロナウィルス」に対するワクチンも含む「対策」は効果があったのか?正しかったのか?を全く検証しないまま「ウクライナ問題」やLGBTQ問題で騒いでいる姿を見ると恐怖を感じます。
AIDSはどこへ行ったのでしょうか?
オウム真理教で散々宗教が問題になったにも関わらず、今になって統一教会を問題にしたのはなぜですか?
しかも、もう統一教会の事も忘れつつあり、広島サミットに夢中ですね?
今の判断や常識が間違っているかもしれない・・・そう考える事を忘れてはいけませんし、過去の検証をちゃんと行う人間にしか正しい判断は出来ません。
教育も同じです、偏差値教育・ほめる教育・個性を重んじ・子供の意思を尊重する教育が生み出した「社会人」が作り出した、今の世の中を検証しなくていいのですか?
そんな基本的な事もせず、未来に向かって突き進もう!みたいなのんきな大人を見ると恐怖とともに「関わりたくない」と心から思います。
今の教育が正しく、子供たちが良い方向へ向かっているなら「学校の先生」を志望する若者がなぜ減りますか?
今の教育が正しいなら、学力は向上し子供たちは個性豊かでしっかりとした新社会人が社会を引っ張っているんですよね?
今の学校ダメでしょ?学校教育おかしいでしょ?学校に安心して子供を任せられないでしょ?
そこから目をそらしてはいけません!それが検証であり、正しい判断の第一歩なのです!
私は褒める教育ではなく「甘い教育」を全面否定しています、理由も簡単です、子供の成長が遅いからです。
今回の動画を良かったら皆さん一度見てみてください、少し褒める教育の見方が変わると思います。
一時は百田尚樹さんの本にはまり、順番に読んだこともありましたが今は本当に気になる本しか読みません。
逆にYoutube で気になる動画を見て得る情報が非常に増えてきたと思います。
今回は「ほめる教育」について危険視した方が良いデーターを紹介している動画を皆さんにご紹介します。
現在ほめる教育が推奨されていますし、前に書きましたが当教室が立ち上げ時期にはお子さんを褒めてあげてください!と我々も推奨しておりました。
しかし今、根拠のない自尊心や、過剰な評価を自分にしている人が多くいる事にも疑問を感じ、ほめる教育の負の面が気になっていました。
そんなときにたまたま見つけた動画ですが、皆さんにも是非知っていただきたいと思う動画です。
1990年にコロンビア大学で行われた研究で10歳~12歳を対象に行われた実験の結果です。
詳しくは動画で見ていただければわかりますが、結論を言えば「頭がいいね!」と褒めた子供たちは難しい事への挑戦心を失い、難しい事へ挑戦させると「嘘をつき始めた」という結果が出ています。
動画はこのリンクから見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=2gKz4p8ci6Q
もちろん、褒める事に対して全面否定する人もいないと思いますが、方法とバランスが大切だと思います。
私も最近色んな大人がいるな・・・と驚いたことがあったのですが、まさか自分が間違っているという可能性を全く考えていない連中で、話が通じない事に非常に驚きました。
世の中に馬鹿な理論が横行する一番の理由は「過去の意見・行動・判断を清算しないで、切り替えて次に行こう!」という小学生レベルの考え方を良い大人が平気で言っていることに驚きを超えて恐怖を感じました。
日本の社会全体がまさに同じような状態で、あれだけ問題視していた「コロナウィルス」に対するワクチンも含む「対策」は効果があったのか?正しかったのか?を全く検証しないまま「ウクライナ問題」やLGBTQ問題で騒いでいる姿を見ると恐怖を感じます。
AIDSはどこへ行ったのでしょうか?
オウム真理教で散々宗教が問題になったにも関わらず、今になって統一教会を問題にしたのはなぜですか?
しかも、もう統一教会の事も忘れつつあり、広島サミットに夢中ですね?
今の判断や常識が間違っているかもしれない・・・そう考える事を忘れてはいけませんし、過去の検証をちゃんと行う人間にしか正しい判断は出来ません。
教育も同じです、偏差値教育・ほめる教育・個性を重んじ・子供の意思を尊重する教育が生み出した「社会人」が作り出した、今の世の中を検証しなくていいのですか?
そんな基本的な事もせず、未来に向かって突き進もう!みたいなのんきな大人を見ると恐怖とともに「関わりたくない」と心から思います。
今の教育が正しく、子供たちが良い方向へ向かっているなら「学校の先生」を志望する若者がなぜ減りますか?
今の教育が正しいなら、学力は向上し子供たちは個性豊かでしっかりとした新社会人が社会を引っ張っているんですよね?
今の学校ダメでしょ?学校教育おかしいでしょ?学校に安心して子供を任せられないでしょ?
そこから目をそらしてはいけません!それが検証であり、正しい判断の第一歩なのです!
私は褒める教育ではなく「甘い教育」を全面否定しています、理由も簡単です、子供の成長が遅いからです。
今回の動画を良かったら皆さん一度見てみてください、少し褒める教育の見方が変わると思います。
スポンサーサイト