塾はお金儲けが目的で。成長・結果より利益が優先なんです!忘れないで!
今日から本格的に新年を迎えて通常授業の開始といった感じ、先週火曜日から通常授業ではあったが、月曜日が休みだったので通常の週がいよいよ始まったという感じ。
今週は日曜日から中学受験組の結果発表があり、嬉しいニュースとなりました。
高校受験組も模試の結果が帰ってきて、一発逆転を狙う生徒さんは内申点E判定、実力判定B、総合C判定という微妙な結果を持って帰ってきましたが、今まではもっとひどい判定結果だったので上がってきていると確信出来る結果でした。
問題はもう一人、模試の結果を持って帰ってきましたが希望校に書いた高校は内申点判定も含め全てA判定・・・もっと上の高校書けば良いのに・・・・もったい無いと思い、一応アドバイス。
すると夏過ぎに受けた模試の結果が凄く悪かったので!と言われ、驚いた。
何故ならそんな模試案内もしていなければ、余計な模試は受けないで!と散々止めていたのに受けていたらしい・・・
しかも皆さん大好きK塾の無料模試・・・これは受けない方が良いと散々言って来ましたが、やはり受ける人は受けるみたいで、勝手に悪いと決めつけ落ち込んでいたようです。
ちなみに私が信用する模試は「兵庫V模試」だけです、高校受験に限ってはこの模試しか信用していません。
前々から言っている事ですが、無料模試なんてものがある事自体がおかしいと何故気付けないのか?
多くの模試が「入塾勧誘のため」に作られた模試で判定など信用出来ない!
特にK塾主催の模試はその傾向が強く、私は絶対受けないで!とアナウンスしているにもかかわらず勝手に受けて勝手に志望校を下げるご家庭が居るので驚きます。
中学受験に関しては大手の塾の模試に頼らざるを得ず、試験慣れの意味を含めて毎年2回ほど受けてもらいますが、試験慣れ以外に目的などありません。
そもそも判定なんて、模試を受けずとも赤本に問題も合格点も載っているので判定など必要無いと思います。
高校受験は違います!過去問は手に入りますが、内申点を含めた正しい合格点はちゃんと計算しないと出てこない事、もう一つはその年で生徒さんの出来が違うので模試を受けないと分からない所があります。
しかし、塾がj主催する模試は基本的に勧誘のきっかけであり、あんな模試の判定を信用出来る訳がないのです。
そもそもみんな大好きK塾は「稲園専門対策講座」なるものを行っておりますが、兵庫県の公立高校は全て同じ問題でテストされる為、専門講座など出来ないはずなのです。
私立中学によっては専門講座を開いた方が良い学校もいくつかありますが、公立高校で専門講座はただのまやかしだと思います。
そもそも、当教室にK塾で全く成績が伸びず、うちが受験に合格させるというパターンもそろそろいい加減にして欲しいと思っています。
ひどい子など、3年も中学受験を目的に通った挙げ句、適当な面談を行い、6年生になって放り出してうちが合格させたなんて何回もあります。
正直言えば、3年生~5年生の生徒さんは塾的には一番ありがたく、ちゃんと指導出来る期間が長く、しかもじっくりと考え方を指導出来る塾の力を一番見せる事が出来る時期なのに、そこで恐ろしい位のパターン学習を教えて6年生で放り出す。
こんな事を繰り返しているのに、みんな大好きK塾な意味が分かりません。
みんな大好きK塾だけではありません、去年もK塾でダメだった子が来ましたし、今年はK塾、N能研の生徒さんが居ましたし、一昨年は個別指導のITTOからとN学園からも来ました。
みんな塾で成績が伸びないからなんとかして欲しいと言う依頼でしたが、ハッキリ言って基礎の理論を理解させただけで大した指導はしていません。
しかし、多くの塾では「中学受験」というだけで、本人のレベルに関係なく、応用問題・発展問題の演習解説を繰り返していますが、そのもっと以前に躓いている子がほとんどなのです。
私が教室で行っている指導は、基礎の理解をさせているだけで生徒さんも「分かる」という感覚が無いまま塾通いしているので辛かったのだと思います。
そして今回の生徒さんもみんな大好きK塾で全く国語の成績が伸びず、算数も危ないがまだましと言う状態で来ました。
しかも夏前に・・・私は国語だけはセンスと教科だと思っていましたし、分からない子は何を教えても分からないと思っていました。
うちの濱田知子先生に会うまで・・・
濱田先生はベテランですが、凄いのは毎年「合格点まで持ってきてくれる」という所です。
今回の生徒さんもきっちり合格させてくれましたし、本番寸前の過去問では「7割程度は取れてます」とご報告いただきましたが、当教室に来たときは3割も取れなかったと聞いております。
ただその生徒さん自身も保護者の方も非常に熱心で、濱田先生の指示を守り結構な量もこなしたと聞きました。
今回きっちり合格された所を見ると、みんな大好きK塾の指導が悪かった以外考えられないのです。
今年中学受験した子の一人は正直、どこの塾で受験しても結果は出ると思う子でした。
それはそれでプレッシャーは凄くて、第一志望に一発で決めてくれたので安心しました。
ただその子が一番中学受験で恐れていたのは「もの凄い勉強量」をさせられると思い込んでいたそうで、実際もの凄い量をみんな大好きK塾へ通う生徒さんがやらされている姿も見ていたそうです。
N能研もみんな大好きK塾もH学園もとにかく金額とやらせる量が尋常じゃありません・・・
わたしから言えば「そこまでさせないと合格させられないの?」と聞きたい位です。
先日量に恐れをなしていた子に「どうだった?」と聞くと、大した事なかったと答えてくれてほっとしました。
確かに、頑張らないといけない子は事実として居ます、それにしても大手は小学生に勉強させすぎだと私は断言します。
特にH学園やN学園という塾は「灘・西大和・洛南・甲陽・ラサール」などを受験する子にはズバリ良い環境だと私は思います。
しかし、関学や三田学園、須磨学園くらいのランクを受験するのに、必要無いと思うことも事実だし、3年生くらいから計画し4年生くらいから中学受験を準備する家にはまだ価値はあるかも知れません。
しかし4年生の途中くらいから入塾しても、基礎部分の解説がすでに終了していて、後はパターン学習の記憶になりますのでハッキリ言って普通の塾より成績は伸びないと思います。
現に当教室に4年生から入塾し、基礎能力と基礎学力を鍛えた子がH学園へ行き、ボロボロになって今年、5年生になって帰ってきました・・・
本当に無駄な一年を過ごしたと保護者の方も後悔されて居ましたが、私はちゃんと忠告はしました!でもやってみないと分らない事ってありますからしょうが無いのかも知れません。
私は学習塾を経営していますが「教育機関」を名乗っております。
何故なら、塾はあくまでも「営利企業」であり、利潤を追求することを目的としていますが、私は利益よりも生徒さんの成長を求めています。
だから詐欺商法の様な授業の売り方はしませんし、設備利用料とか訳の分からない項目の月会費もいただいておりません。
無料の模試で危機感を煽り、授業や特別講習を買わせる行為と「先祖が苦しんでいる」と脅して壺買わせるのは何が違うのか?私にはさっぱり分かりません。
でもあくどい商法で資金を持っている塾ほど宣伝にもお金を賭けることが出来ますから、皆さんの目にとまり通う事になる確率も高いのです。
当教室も本当にわずかですが「広告」を出したことがありますが、本当に結構なお金がかかります。
どの媒体にどれくらい出すか?毎年この時期に悩みます。
しかし、みんな大好きK塾さん広告の連打連打で計算すると恐ろしい広告費を払っています・・・凄い儲かっているんだな!と毎回驚きます。
ちなみにN能研の広告も凄い量出ています、しかしH学園やN学園は余り広告も見ません。
先日同じ伊丹で塾経営をする方をお会いしましたが「広告出してない」と言っていて、やはりそうか・・・と思いました。
タダ程恐い物はない・・・昔の人は良く言いました当っています!
私は一番CMを見る塾がTライさん、そしてK文です。
Tライは外資なので、もう経営状態が把握できませんが凄い広告費を使っているのは皆さんも分かりますよね?
そして、無料の講習、映像配信、1ヶ月授業料無料・・・とにかく宣伝と無料戦略が凄いです。
規模も大きいのでそれで成り立つのだと思いますが、授業料払う生徒さんがその無料分と広告料を支払っている事実にはきっちり目を向けて欲しいと思います。
皆さんもう少し、お金の流に目を向けませんか?
無料の授業・無料の模試・無料の特別講習・・・それをきっかけに塾は勧誘の機会を待っています。
当教室は無料は最初の体験授業のみです、しかも英会話に関しては500円体験料をいただいています。
何故なら目の前にお月謝を払い授業を受けに来ている生徒さんが居るからです。
当教室が教育機関を名乗るのは、お金儲けよりも生徒さんの成長を考え「まっとうなシステムと料金」で運営し、生徒さんの成長を一番に考えているからです。
本当は体験に来られた保護者の方におべんちゃらの1つでも言って、良い事だけ言えばもっと生徒さんは増えるでしょうが私には出来ません。
態度が悪いなら「態度が悪いね!」とお伝えしますし、出来ていないなら「出来ていない!」と正直に言います。
だからご立腹でお帰りになる方もいらっしゃいます。
しかし、正直にお話しして、事実をお伝えしないと「教育」は出来ません!
私は多くの塾の意見に逆らっています、99%の塾の経営者が「サービス業」だと言いますが、私は教育機関を運営しています。
だからこの際ハッキリと言わせていただきます、他の塾と一緒にしないでいただきたい!
当教室は全て正直にお話しして、それでも良い、この教室で良いと思って下さる方のお子さんを指導させていただきたいのです。
受験結果も模試の結果も私は正直に言いますし、体験で来られたご家庭にも全て正直にお伝えしています。
ダメな時はダメだとお伝えしていますし、出来ると言った事は責任持って実行します。
でも、我流を貫かれると私も責任が持てませんし、やはりやるべき事をやるべき時期にしていただかないと結果は出ません。
そのために信頼していただき、ご家庭と協力させいただくために面談を重ねお子さんが成長出来る環境を作って行きます。
今年の受験は始まったばかり、この後芦屋国際中等教育学校の試験があり、私立高校の入試、高校の推薦、公立高校学力考査とまだまだ続きます。
今年も熱い受験がまだまだありますが、全てに全力で生徒さんとご家庭と三位一体となり戦っていきます。
今週は日曜日から中学受験組の結果発表があり、嬉しいニュースとなりました。
高校受験組も模試の結果が帰ってきて、一発逆転を狙う生徒さんは内申点E判定、実力判定B、総合C判定という微妙な結果を持って帰ってきましたが、今まではもっとひどい判定結果だったので上がってきていると確信出来る結果でした。
問題はもう一人、模試の結果を持って帰ってきましたが希望校に書いた高校は内申点判定も含め全てA判定・・・もっと上の高校書けば良いのに・・・・もったい無いと思い、一応アドバイス。
すると夏過ぎに受けた模試の結果が凄く悪かったので!と言われ、驚いた。
何故ならそんな模試案内もしていなければ、余計な模試は受けないで!と散々止めていたのに受けていたらしい・・・
しかも皆さん大好きK塾の無料模試・・・これは受けない方が良いと散々言って来ましたが、やはり受ける人は受けるみたいで、勝手に悪いと決めつけ落ち込んでいたようです。
ちなみに私が信用する模試は「兵庫V模試」だけです、高校受験に限ってはこの模試しか信用していません。
前々から言っている事ですが、無料模試なんてものがある事自体がおかしいと何故気付けないのか?
多くの模試が「入塾勧誘のため」に作られた模試で判定など信用出来ない!
特にK塾主催の模試はその傾向が強く、私は絶対受けないで!とアナウンスしているにもかかわらず勝手に受けて勝手に志望校を下げるご家庭が居るので驚きます。
中学受験に関しては大手の塾の模試に頼らざるを得ず、試験慣れの意味を含めて毎年2回ほど受けてもらいますが、試験慣れ以外に目的などありません。
そもそも判定なんて、模試を受けずとも赤本に問題も合格点も載っているので判定など必要無いと思います。
高校受験は違います!過去問は手に入りますが、内申点を含めた正しい合格点はちゃんと計算しないと出てこない事、もう一つはその年で生徒さんの出来が違うので模試を受けないと分からない所があります。
しかし、塾がj主催する模試は基本的に勧誘のきっかけであり、あんな模試の判定を信用出来る訳がないのです。
そもそもみんな大好きK塾は「稲園専門対策講座」なるものを行っておりますが、兵庫県の公立高校は全て同じ問題でテストされる為、専門講座など出来ないはずなのです。
私立中学によっては専門講座を開いた方が良い学校もいくつかありますが、公立高校で専門講座はただのまやかしだと思います。
そもそも、当教室にK塾で全く成績が伸びず、うちが受験に合格させるというパターンもそろそろいい加減にして欲しいと思っています。
ひどい子など、3年も中学受験を目的に通った挙げ句、適当な面談を行い、6年生になって放り出してうちが合格させたなんて何回もあります。
正直言えば、3年生~5年生の生徒さんは塾的には一番ありがたく、ちゃんと指導出来る期間が長く、しかもじっくりと考え方を指導出来る塾の力を一番見せる事が出来る時期なのに、そこで恐ろしい位のパターン学習を教えて6年生で放り出す。
こんな事を繰り返しているのに、みんな大好きK塾な意味が分かりません。
みんな大好きK塾だけではありません、去年もK塾でダメだった子が来ましたし、今年はK塾、N能研の生徒さんが居ましたし、一昨年は個別指導のITTOからとN学園からも来ました。
みんな塾で成績が伸びないからなんとかして欲しいと言う依頼でしたが、ハッキリ言って基礎の理論を理解させただけで大した指導はしていません。
しかし、多くの塾では「中学受験」というだけで、本人のレベルに関係なく、応用問題・発展問題の演習解説を繰り返していますが、そのもっと以前に躓いている子がほとんどなのです。
私が教室で行っている指導は、基礎の理解をさせているだけで生徒さんも「分かる」という感覚が無いまま塾通いしているので辛かったのだと思います。
そして今回の生徒さんもみんな大好きK塾で全く国語の成績が伸びず、算数も危ないがまだましと言う状態で来ました。
しかも夏前に・・・私は国語だけはセンスと教科だと思っていましたし、分からない子は何を教えても分からないと思っていました。
うちの濱田知子先生に会うまで・・・
濱田先生はベテランですが、凄いのは毎年「合格点まで持ってきてくれる」という所です。
今回の生徒さんもきっちり合格させてくれましたし、本番寸前の過去問では「7割程度は取れてます」とご報告いただきましたが、当教室に来たときは3割も取れなかったと聞いております。
ただその生徒さん自身も保護者の方も非常に熱心で、濱田先生の指示を守り結構な量もこなしたと聞きました。
今回きっちり合格された所を見ると、みんな大好きK塾の指導が悪かった以外考えられないのです。
今年中学受験した子の一人は正直、どこの塾で受験しても結果は出ると思う子でした。
それはそれでプレッシャーは凄くて、第一志望に一発で決めてくれたので安心しました。
ただその子が一番中学受験で恐れていたのは「もの凄い勉強量」をさせられると思い込んでいたそうで、実際もの凄い量をみんな大好きK塾へ通う生徒さんがやらされている姿も見ていたそうです。
N能研もみんな大好きK塾もH学園もとにかく金額とやらせる量が尋常じゃありません・・・
わたしから言えば「そこまでさせないと合格させられないの?」と聞きたい位です。
先日量に恐れをなしていた子に「どうだった?」と聞くと、大した事なかったと答えてくれてほっとしました。
確かに、頑張らないといけない子は事実として居ます、それにしても大手は小学生に勉強させすぎだと私は断言します。
特にH学園やN学園という塾は「灘・西大和・洛南・甲陽・ラサール」などを受験する子にはズバリ良い環境だと私は思います。
しかし、関学や三田学園、須磨学園くらいのランクを受験するのに、必要無いと思うことも事実だし、3年生くらいから計画し4年生くらいから中学受験を準備する家にはまだ価値はあるかも知れません。
しかし4年生の途中くらいから入塾しても、基礎部分の解説がすでに終了していて、後はパターン学習の記憶になりますのでハッキリ言って普通の塾より成績は伸びないと思います。
現に当教室に4年生から入塾し、基礎能力と基礎学力を鍛えた子がH学園へ行き、ボロボロになって今年、5年生になって帰ってきました・・・
本当に無駄な一年を過ごしたと保護者の方も後悔されて居ましたが、私はちゃんと忠告はしました!でもやってみないと分らない事ってありますからしょうが無いのかも知れません。
私は学習塾を経営していますが「教育機関」を名乗っております。
何故なら、塾はあくまでも「営利企業」であり、利潤を追求することを目的としていますが、私は利益よりも生徒さんの成長を求めています。
だから詐欺商法の様な授業の売り方はしませんし、設備利用料とか訳の分からない項目の月会費もいただいておりません。
無料の模試で危機感を煽り、授業や特別講習を買わせる行為と「先祖が苦しんでいる」と脅して壺買わせるのは何が違うのか?私にはさっぱり分かりません。
でもあくどい商法で資金を持っている塾ほど宣伝にもお金を賭けることが出来ますから、皆さんの目にとまり通う事になる確率も高いのです。
当教室も本当にわずかですが「広告」を出したことがありますが、本当に結構なお金がかかります。
どの媒体にどれくらい出すか?毎年この時期に悩みます。
しかし、みんな大好きK塾さん広告の連打連打で計算すると恐ろしい広告費を払っています・・・凄い儲かっているんだな!と毎回驚きます。
ちなみにN能研の広告も凄い量出ています、しかしH学園やN学園は余り広告も見ません。
先日同じ伊丹で塾経営をする方をお会いしましたが「広告出してない」と言っていて、やはりそうか・・・と思いました。
タダ程恐い物はない・・・昔の人は良く言いました当っています!
私は一番CMを見る塾がTライさん、そしてK文です。
Tライは外資なので、もう経営状態が把握できませんが凄い広告費を使っているのは皆さんも分かりますよね?
そして、無料の講習、映像配信、1ヶ月授業料無料・・・とにかく宣伝と無料戦略が凄いです。
規模も大きいのでそれで成り立つのだと思いますが、授業料払う生徒さんがその無料分と広告料を支払っている事実にはきっちり目を向けて欲しいと思います。
皆さんもう少し、お金の流に目を向けませんか?
無料の授業・無料の模試・無料の特別講習・・・それをきっかけに塾は勧誘の機会を待っています。
当教室は無料は最初の体験授業のみです、しかも英会話に関しては500円体験料をいただいています。
何故なら目の前にお月謝を払い授業を受けに来ている生徒さんが居るからです。
当教室が教育機関を名乗るのは、お金儲けよりも生徒さんの成長を考え「まっとうなシステムと料金」で運営し、生徒さんの成長を一番に考えているからです。
本当は体験に来られた保護者の方におべんちゃらの1つでも言って、良い事だけ言えばもっと生徒さんは増えるでしょうが私には出来ません。
態度が悪いなら「態度が悪いね!」とお伝えしますし、出来ていないなら「出来ていない!」と正直に言います。
だからご立腹でお帰りになる方もいらっしゃいます。
しかし、正直にお話しして、事実をお伝えしないと「教育」は出来ません!
私は多くの塾の意見に逆らっています、99%の塾の経営者が「サービス業」だと言いますが、私は教育機関を運営しています。
だからこの際ハッキリと言わせていただきます、他の塾と一緒にしないでいただきたい!
当教室は全て正直にお話しして、それでも良い、この教室で良いと思って下さる方のお子さんを指導させていただきたいのです。
受験結果も模試の結果も私は正直に言いますし、体験で来られたご家庭にも全て正直にお伝えしています。
ダメな時はダメだとお伝えしていますし、出来ると言った事は責任持って実行します。
でも、我流を貫かれると私も責任が持てませんし、やはりやるべき事をやるべき時期にしていただかないと結果は出ません。
そのために信頼していただき、ご家庭と協力させいただくために面談を重ねお子さんが成長出来る環境を作って行きます。
今年の受験は始まったばかり、この後芦屋国際中等教育学校の試験があり、私立高校の入試、高校の推薦、公立高校学力考査とまだまだ続きます。
今年も熱い受験がまだまだありますが、全てに全力で生徒さんとご家庭と三位一体となり戦っていきます。
スポンサーサイト