fc2ブログ

当らない占い師に人が列を成す理由・・・占い師理論

私は占いは嫌いですし、行ったこともありません。

ただ、神社にも行きますし、新しく教室を開く時は「行者さん」に来ていただき屋払いも行っています。

私が占いを好まない一番の理由は「当らない占い師の話は気分良く聞けるが意味がない、当る占い師の話は気分が悪く納得いかないから」なのです。

占いに行く人の心理は恐らく「迷い」や「悩み」、「現状打破」など、今の状態が良くないから現状を変えたいと言う思いがあるから行くのだと思っています。

もしくは、決断力が無いとか、自分で決められないとか・・・とにかく占いに行く理由が問題なのです。

現状が良くないと言う状況の人は「自分の考えがその現状を招いた」という事実にまず気付くべきです。

そして占いという選択をする事があるのですが、問題は現状を打破するとか自体を好転させようと思えば「考え方や判断」を変える必要があるのです。

つまり、現状に納得している、非常に順調に進んでいる、そんな人は占いに興味を持たないのです。

そして良く当る占い師は「自分の考えとは違う判断」を伝えます、そうしないと現状と同じ未来が続くからです。

でも、自分の納得いく行動や判断をしたいのが人間の習性で、当る占い師の話は「聞きたくない」が本音です。

そこで「当らない占い師」の登場です!当らない占い師は「あなたの考え」や「判断」を後押ししてきます。

なので聞いていると「頑張ろう!」とか「やらなくちゃ!」という考えになります。

しかし、結果が好転する事は滅多にありません・・・何故なら、そもそも考え方や判断が間違っているので「良くない現状」に悩んでいる訳ですから考え方や判断を変えることが一番早いのです。

しかし、当る占い師の話は気持ちよくないし「納得出来ない」のです。

逆に当らない占い師は「気持ちいい話」をしてくれるので、何度も通ってしまうのです。

結論はおわかりいただけたと思いますが、占い師は「結果を改善する事」で稼げる商売では無いのです。

何度も通ってもらい「鑑定料」を稼ぐ商売なのです。

しかしごく希に「当る占い師に列を成す」場合があります、それは結果を改善し、占いに来る人の考え方・判断・行動を変える「言葉の力」を持ったスーパー占い師が希にいます。

その占い師に通う方は、いつまでも通い続けます、何故なら良くなっていくからです。

つまり、占い師に見てもらい良くなる人は2種類だけです、まずとても素直な人で吸収力の高い人、もう一つは地獄まで落ちわらをもつかむ気持ちで来る人です。

とても素直な人は騙されやすく、まともな占い師に当る確率が低いので難しいのですが、とことん悪い状態で自分の判断を信じられなくなった人は当る占い師で好転する事があります。

しかし大半の人は「自分の納得する話」もっと言うなら「自分が言って欲しい事」を言って欲しいので、当らない占い師の所へ通う羽目になるのです。

この占い師理論の一番のポイントは、占い師の利益は鑑定料の回数だという事です。

占い師は必死になって人生を好転させる方法論を考える必要は無く、相手の望むことを繰り返していればまた鑑定料がもらえると言う仕組みなのです。

だから占い師の実力と収入は一致しない、と言う事なのです。

これは教育業界でも全く同じ事が行われている事を知って下さい。

お子さんの結果に不満や疑問をいだき、塾や学習教室へ通うのですが、その満足いかない結果を導いた考え方にマッチした塾や学習教室を選んでしまうのです。

そして塾で「占い師トーク」をする塾長や教室長が非常に多く、「面倒見が良い」とか「熱心」だとか言われますが、受験結果を見ると目も当てられない塾や学習教室の多い事・・・

私も「占い師トーク」は得意です、これは金融業界で営業をしている時に身に付けたもので、簡単に気に入ってくれます。

しかし、投資の失敗は取り返せますが「受験」や教育の失敗は取り返せない事が多いので、占い師トークは絶対しません。

占い師トークをすれば、良い塾だと思って下さる方はもっと多くなり、収入も増えると確信しておりますが、私は占い師トークは詐欺行為だと考えています。

占い師の方はそれで良いと思います、その場だけでも気持ちを救ってあげる事もまた占い師の重要な役目なので。

しかし学習教室や塾は違います!

納得出来ていれば「結果はどうでも良い」という保護者の方は少ないと思います、ほとんどの方が受験結果や成績を伸ばしたいと考えているはずです。

居心地が良いだけの塾をお探しなら、そこら中にあります。

A YUMMY STUDY 伸学土台教室は「本当の事」「事実」を訴え、結果で証明し続ける塾として、今後もやっていくつもりです。

結果は行動で決まります、行動は判断で決まります、判断は考え方で決まります。

当教室の体験授業に来られた方で気分を害された方も居ると思います、しかし結果を求めて当教室を数ある塾の中からお選びいただいたと言う感謝の気持ちを持って「事実」をこれからも告知し続けます。

出来るだけ居心地の良い教室でありたいと努力しますが、結果を優先すると言う考えは変わりません。

そして、塾や学習教室の利益も月謝の回数で決まるのです。

だから苦言を呈してまで成績を上げる事をしても塾や学習教室の利益は上がらないと言う仕組みを知っておくべきなのです。

塾や学習教室は本来「成績や受験結果」で評価されるべき物ですが、居心地が利益に直結しているのが今の現状です。

だから長年通ったにもかかわらず、成績も受験結果も伴わないなんて塾はたくさんあります。

なぜ?そんな塾や学習教室に生徒さんが来るのか?むしろ通い続けるのか?答えは居心地です。

言いたくないことは言わない、苦言を呈さない、生徒さんを叱る事もしない・・・そんなサービス業が学校でも塾でも学習教室でも行われています。

教育業がサービス業に落ちてしまった今、学校側に一定上の期待が出来ぬ今A YUMMY STUDY 伸学土台教室がやるしか無いと思っています。
スポンサーサイト



プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR