夏休みの宿題
毎年夏期講習で夏休みの宿題を指導させていただいてますが、本当によく出来た問題だと感心します。
基本に重点を置き、習った範囲内で演習を繰り返すとても良い問題集だと思います。
その夏休みの宿題をこなす事に重点を置き、あまり理解度に重点を置いていない生徒さんが多い事はとても残念だと思います。
昔は夏休み終了寸前に慌ててやるというのが定番でしたが、今は逆に早々に終わらせてしまう生徒さんが多い事にも驚きます。
しかし、終わらせているだけで中身をほとんど理解してない生徒さんも多く、せっかくの良い問題をこなして終わりというが残念でなりません。
特に漢字の書き取りなどは、ただ漢字を書いているだけでその言葉の意味も考えず、知らない言葉を見ても疑問を持たずただ漢字を書くだけなんてあまりにもったいないと思います。
算数も同じで間違えても、答えを聞いて書き写すというのがほとんどで間違えた原因を調べず、何故間違えたのか追及もしない。
そして同じ問題を出題して試すと、全く同じ間違いをするのです・・・あまりにもったいない。
そしてその良質な問題を早々にこなし、レベルに合っていない高度な問題集を買い与えやらせるのです・・・
勉強する事は大切ですが、やり方に関しても工夫が必要だと考えます。
皆さんは今年の夏休みの宿題をお子さん達にどのように取り組ませましたか?
夏に取り組んだ事はかんらず成果につながると言います!
夏休みの宿題、上手く活かして下さいね!
基本に重点を置き、習った範囲内で演習を繰り返すとても良い問題集だと思います。
その夏休みの宿題をこなす事に重点を置き、あまり理解度に重点を置いていない生徒さんが多い事はとても残念だと思います。
昔は夏休み終了寸前に慌ててやるというのが定番でしたが、今は逆に早々に終わらせてしまう生徒さんが多い事にも驚きます。
しかし、終わらせているだけで中身をほとんど理解してない生徒さんも多く、せっかくの良い問題をこなして終わりというが残念でなりません。
特に漢字の書き取りなどは、ただ漢字を書いているだけでその言葉の意味も考えず、知らない言葉を見ても疑問を持たずただ漢字を書くだけなんてあまりにもったいないと思います。
算数も同じで間違えても、答えを聞いて書き写すというのがほとんどで間違えた原因を調べず、何故間違えたのか追及もしない。
そして同じ問題を出題して試すと、全く同じ間違いをするのです・・・あまりにもったいない。
そしてその良質な問題を早々にこなし、レベルに合っていない高度な問題集を買い与えやらせるのです・・・
勉強する事は大切ですが、やり方に関しても工夫が必要だと考えます。
皆さんは今年の夏休みの宿題をお子さん達にどのように取り組ませましたか?
夏に取り組んだ事はかんらず成果につながると言います!
夏休みの宿題、上手く活かして下さいね!
スポンサーサイト