今年の中学受験も無事に終了
今年も最大の山場である、中学受験が終わりました。
今年は私の指導経験で初めて一人だけですが、全校不合格という結果が出ました。
私自身非常に良い勉強になりました。
その生徒さんと保護者の方と信頼関係が出来ていなかった事が敗因だと思います。
何故なら、私は全校不合格になった生徒さんにも保護者の方にも「厳しいと言うレベルでは無く100%無理です、合格する可能性は0%です。」と断言させていただいたのですが、熟考されたのち「志望校に変更は無い」との返答をいただきました。
私なりに相当止めたつもりなのですが、足りなかったのか、信じてもらえなかったのか結局不合格という結果になりました。
逆に合格してくれた生徒さんのご家庭とは密に連絡を取り、状況も把握していたように思います。
中学受験においては特に保護者の方との信頼関係が重要で、塾が出来る事はごくわずかだと改めて教えていただいたような気がします。
今回の結果を受けても私の考えは少しも変わりません。
中学受験で不合格になるのは、基本的に何かを間違えているだけなのです。
彼を知り、己を知れば百戦して危うからず。
彼を知り、己を知らざれば一勝一負す
彼を知らず、己を知らざれば戦う毎に必ず危うし
受験に関しては、敵の情報は100%公開されています。
どのような問題が出題され、何点取れば合格出来るか?分っているのです。
もし不合格になる原因があるとするなら、己を知らないと言う事以外考えられないのです。
受験勉強は自分がいかにいい加減で怠惰な人間かを教えてくれます。
つまり頑張ろうと決意しても、その決意は簡単に忘れられ、決められた計画は無かったものとし、努力はいつの間にか終わってしまうのです。
それが人間という生き物だと私は思っています。
だからこそ、自分が本当に頑張りたい夢や目標を見つけたとき、自分のいい加減さをコントロール出来る人間は夢や目標を叶えるのです。
私は受験指導が大好きな理由はココにあります。
どうしても逃げられない、期限が決まっている状態で、一定の量をこなさなければならない状況。
これが人を最も成長させてくれるのです。
私は受験に合格しようが不合格になろうが、自分の真の姿を知り、自分のコントロール方法を知った人は大きなプラスになると思います。
どんな結果を出すかよりも、何を学んだかの方がとても重要なのです。
何故なら彼らはまだ小学生を終えたばかりで、人生はこれからです。
ただ悲しい事に合格した多くの生徒がその事を学び、不合格の生徒さんの大半がその事を学びません・・・
理由は簡単で「本気で努力する事」で学べる事でもあるし、本気で努力すれば入れない学校など無いのです。
人生のとても大きな分岐点となる中学受験。
中学受験に関わることで私自身も大きな事を教えていただく事が多い素晴らしい経験です。
合格した生徒さんおめでとう!まずはゆっくり遊んで、勝利を噛みしめて下さい。
合格出来なかった生徒さん、ここから何を学ぶか?それが一番重要です。
単に○×の結果だけ追っかけていては何も学ぶ機会はありませんよ。
物事には全て理由があり、全ての結果には原因があるのです。
私はいつも言っています。
私が一番好きな言葉は「因果応報」です。
今年は私の指導経験で初めて一人だけですが、全校不合格という結果が出ました。
私自身非常に良い勉強になりました。
その生徒さんと保護者の方と信頼関係が出来ていなかった事が敗因だと思います。
何故なら、私は全校不合格になった生徒さんにも保護者の方にも「厳しいと言うレベルでは無く100%無理です、合格する可能性は0%です。」と断言させていただいたのですが、熟考されたのち「志望校に変更は無い」との返答をいただきました。
私なりに相当止めたつもりなのですが、足りなかったのか、信じてもらえなかったのか結局不合格という結果になりました。
逆に合格してくれた生徒さんのご家庭とは密に連絡を取り、状況も把握していたように思います。
中学受験においては特に保護者の方との信頼関係が重要で、塾が出来る事はごくわずかだと改めて教えていただいたような気がします。
今回の結果を受けても私の考えは少しも変わりません。
中学受験で不合格になるのは、基本的に何かを間違えているだけなのです。
彼を知り、己を知れば百戦して危うからず。
彼を知り、己を知らざれば一勝一負す
彼を知らず、己を知らざれば戦う毎に必ず危うし
受験に関しては、敵の情報は100%公開されています。
どのような問題が出題され、何点取れば合格出来るか?分っているのです。
もし不合格になる原因があるとするなら、己を知らないと言う事以外考えられないのです。
受験勉強は自分がいかにいい加減で怠惰な人間かを教えてくれます。
つまり頑張ろうと決意しても、その決意は簡単に忘れられ、決められた計画は無かったものとし、努力はいつの間にか終わってしまうのです。
それが人間という生き物だと私は思っています。
だからこそ、自分が本当に頑張りたい夢や目標を見つけたとき、自分のいい加減さをコントロール出来る人間は夢や目標を叶えるのです。
私は受験指導が大好きな理由はココにあります。
どうしても逃げられない、期限が決まっている状態で、一定の量をこなさなければならない状況。
これが人を最も成長させてくれるのです。
私は受験に合格しようが不合格になろうが、自分の真の姿を知り、自分のコントロール方法を知った人は大きなプラスになると思います。
どんな結果を出すかよりも、何を学んだかの方がとても重要なのです。
何故なら彼らはまだ小学生を終えたばかりで、人生はこれからです。
ただ悲しい事に合格した多くの生徒がその事を学び、不合格の生徒さんの大半がその事を学びません・・・
理由は簡単で「本気で努力する事」で学べる事でもあるし、本気で努力すれば入れない学校など無いのです。
人生のとても大きな分岐点となる中学受験。
中学受験に関わることで私自身も大きな事を教えていただく事が多い素晴らしい経験です。
合格した生徒さんおめでとう!まずはゆっくり遊んで、勝利を噛みしめて下さい。
合格出来なかった生徒さん、ここから何を学ぶか?それが一番重要です。
単に○×の結果だけ追っかけていては何も学ぶ機会はありませんよ。
物事には全て理由があり、全ての結果には原因があるのです。
私はいつも言っています。
私が一番好きな言葉は「因果応報」です。
スポンサーサイト