fc2ブログ

大人が賢くなる!それしか日本の教育は変えられない。

今日TVのバラエティー番組で、絵本の絵が萌系変わっていっている事を問題視していました。

昨日は、ブラジルの選挙で「ブラジルのトランプ」と呼ばれている過激な候補者が当選したが、戦況結果に納得出来ないと暴動が起きていると報道がありました。

最近、マスコミの報道を聞いていると、視聴者を馬鹿にしているとしか思えない報道が目につくように思えます。

まず、今日の絵本の話ですが萌系の絵本が何故売られるのか?それは売れるからです。

絵がアニメ化するのは問題だと言っている人がいましたが、売れる事が問題なのです。

日本は民主主義の国であり、資本主義の国です。

売れ無ければすぐに廃盤になるはずです。

もし学校の教科書にそのような絵が次々と採用されているならば、マスコミとして問題提起が必要だと思いますが、市販の絵本なので自由だと思います。

問題視するなら買わなければ良いだけだし、売れているから出てきているので消費者には選ばれていると言う事が結論だと思います。

そしてブラジルの選挙結果に納得出来ないと暴動を起こしている人も、選挙で決まったことを納得出来ないなら選挙なんてやらなければ良いと思います。

前にテレビで、与党が民意を無視していると報道していましたが、民意を反映させる為に選挙システムが作られ、国民の代表として投票した人達の多数決で決定したことを民意を無視しているというのは馬鹿にしているとしか思えません。

私が何を言いたいのか?

結論は我々大人が考え、判断し、情報を取捨選択しないと社会は良くならないと言うことです。

教育に関しても同じ事が言えるのです。

今の教育がおかしいとみんな口をそろえて言います。

おそらく子供を持つ親のほとんどが今の学校教育や、勉強内容に疑問を持っています。

しかし、今の学校システムや勉強内容を何も考えずパターンで教え込む塾を選択しているのです。

つまりは疑問に思うが指示していると市場は捉える訳です。

先日知人と旅行に行ったときもそうでした、学校の教育の甘さが問題となり教師はもっと厳しくすべきだし父兄は教師に任せるべきだと満場一致で意見はまとまりました。

しかし、次の話題では「自分の子供に何かあれば学校に乗り込むのは当たり前!」で満場一致でした・・・・

息子や娘の為にモンスターペアレントになるのは当たり前だ!と同じ口が言っていることに驚愕し、反論する気にも成れませんでした。

子供を甘やかす事は良くないと誰もが思っているはずですが、自分の子供だけは・・・と考えている人が普通にいるのです。

今の社会や教育、職場環境や人間関係、社会のコミュニティーが何かおかしいと感じたならば、選択を変えることです。

皆さんが疑問や不満を感じながら同じ選択をし続けているので、市場は支持されていると感じるのです。

私は子供達に日々勉強以外のことも色々と話をして知ってもらっているつもりです。

でもこの子達が社会に出れば、疑問だらけでおかしな事だらけな社会で生きていかねばなりません。

何とか変えたいと思ったときに、大人が賢く成るしか無いと思いました。

おかしいと思うことは選択しない、そうすれば衰退し市場からは排除されます。

今の教育に意味を感じていない人が多く居るにもかかわらず、今の教育システムをそのままパターンで教え込むだけの塾は今日も大盛況。

つまり支持されているのです・・・

意味も判らず教え込む、覚えさせる、繰り返し解かせて慣れさせる・・・その学力がテスト以外で何の役に立つのか?

私はいくら儲かると分かっていても、パターン演習を子供達にさせる気にはなりません。

なぜなら、私が言っている塾の卒業生達が大学受験に失敗し、社会で活躍出来ず塾講師として働く姿を目の当たりにしているからです。

教育は国の根幹に関わるものだと思っています。

未来の日本を託せる人材を作る為に教育をしているのであって、受験や金儲けで塾をやっている訳では無い。

しかし、金儲けや短絡的な教育を繰り返している塾を市場で支持されている姿を見ると考えさせられるものがあります。
スポンサーサイト



教育はテストや受験のためにあるのではない!人間の基礎を磨くため、そして自立のためにある

私がよく生徒さんに話をするのが、歌手やプロ野球選手、Jリーガー、俳優、プロ棋士など若くして財をなし成功している人は多くいます。

彼らは普通の会社員が100年働いても得られない所得を一年間で稼ぎ出したりします。

真面目に勉強するより、野球やサッカー、演技の練習、歌の練習、将棋を学んだ方が人生は豊かになるのではないのか?

なぜ多くの大人が勉強をしなさいというのか?

なぜ野球選手やJリーガーや歌手、俳優を目指せと言わないのか?

それは特別な才能がいるからです!この事は間違いありません。

もし勉強にも特別な才能がいるとすれば、全員が勉強を頑張る意味があるのでしょうか?

私はいつも生徒さんに話をしておりますが、勉強ができるようになるのに特別な才能はいりません。

ただ、真面目にサボらず逃げずにコツコツやるだけなのです。

今の時代多くの人が大手企業に就職を望んでいます。

大手企業というのは、出来上がったシステムの一部となり、真面目にサボらず、コツコツやれば良いのです。

皆がそうするだけで利益が上がるシステムが出来上がっているのです。

だからこそ企業側は、有名大学を出ている生徒さんは真面目にコツコツ6・3・3の12年間やってきた生徒さんだと判断してくれるのです。

私が見ていると今は学校も塾も、よく休む生徒さんを当たり前に受け入れている事に危機感を強烈に感じます。

学校や塾にちゃんと通えない・・・出された宿題を自己管理のもとやることができない・・・今のカリキュラムに集団授業ではついていけない・・・

色んな事情を言い出せばきりがありません!

しかし、そんな生徒さんが社会に出て、どんな仕事をやれるというのか?

私は想像ができません。

だから最低限のことをできなければ、社会では生きていけません。

もちろん特例の人はどんな社会にも絶対います。

全員を一緒の物差しで測ることはできない、それも理解しています。

しかし、今のように本来はちゃんとできる生徒さんも学校や塾が鍛えることをせず、本来守る側の人間が守られる側に移った場合社会がどうなるのか真剣に考えてほしいと思います。

本当に守らなければならない人を守れない社会になってしまわないか?

私は本当に心配です。

だから出来る子は出来るように導いてあげないと教育の意味をなさないと私は考えています。

学校生活だけ乗り切れたとしても、その後その子は一人で社会の荒波を乗り切らなければならないのです。

そして本来守る側の人間が守ってもらう側になったとき、本当に社会は成り立つのか?

丁寧な説明・優しい言葉かけ・個人の都合に合わせたカリキュラム・・・本当に必要ですか?

色んな問題を抱えたまま、高校受験だけ乗り切ってその後どうしますか?

だから大学受験で痛い目を見るのではないでしょうか?

前にも書きましたが、当教室の数学部門を卒業した生徒さんのおよそ8割が理数系に進学しています。

この地域で高校受験に強いと評判の進学塾の生徒さんはなぜ文系が9割なのでしょうか?

教育とは自立のためにある!

A YUMMY STUDY 伸学土台教室の教育理念の一番最初に書かれている事です。

ただ方法論を無視して、テストだけ乗り切ればいいという塾で育った生徒さんはその後どのような人生を歩むのか?

普通に考えればわかるはずです。

学生時代には苦労するべきなのです!

文武両道を体現し、時間の制約に苦しみ、自分で工夫し受験を乗り切る。

そんな生徒さんが社会でどんな活躍をしてくれるのか?

普通に考えればわかるはずです。

一番は人間性、知っているのに商売に走っている学習塾が多い!

私が学習教室を運営してもう10年以上経ちます。

その中でいろんな生徒さんを指導させていただきましたが、結局二種類の生徒さんしか私は育てられなかった・・・

成績が伸びて行く生徒さんと、私の指導について来れられず逃げて辞めていく生徒さんの二種類だけです。

一定期間私が指導させていただいた生徒さんは必ず結果が出ています。

それは一つは「結果が出るまでやる」という事ですが、もう一つは前から私が訴えている事が原因です。

誰もが伸びる塾は存在しません、何処で学んでも結果を出す生徒さんがいるだけです。

私が主に指導していることは「そんな環境であっても結果を出せる人間性を育成する」このことに一番力を入れています。

当たり前の事からですが、まずちゃんと塾に来る、宿題はやる、挨拶・礼儀・姿勢から指導する、これだけです。

そしてこれらの基本が出来る生徒さんには「出来るだけ効率よく勉強するコツ」を指導しているのです。

ちゃんと塾に来て宿題をやってくる生徒さんで成績の悪い生徒さんなんていません。

全員素晴らしい結果を出してくれます、ただし挨拶・礼儀・姿勢が出来ていないとなかなか伸びきらない事も事実です。

私がとても心配なのは、学力だけに特化して教育をし人間性を置き去りにしている指導が主流となりつつある事です。

当たり前にこの子は授業に集中出来ないとか、休みがちだとか、上手く気持ちを乗せてあげないと出来ないとかそんなふざけた話を良く聞きますが不思議でなりません。

そんな生徒さんが大人になり、社会で役に立つのでしょうか?

気分でやるべ事をやらない生徒さんが勉強だけそこそこ出来て一体何の役に立つのでしょうか?

私はスポーツの世界も勉強もトップレベルになれば必ず人間性が問われ、挨拶・礼儀・姿勢が出来ていないのに大成した人を見たことがありません。

まして天才で無いのなら、なおさら人間性は重要で多くの人に指導・育成してもらい社会で活躍出来る人間になると思います。

しかし、今はとりあえず勉強が出来るようになってほしいと考える保護者の方も少なく無いので、人間性や思考力、勉強本来の楽しさを置き去りにして目の前のテストで点数を取るだけのパターン演習をガンガン教え込む塾が増殖しています。

私は不思議でたまらないのが、大学受験でみんな惨敗している進学塾が高校の進学実績だけで高評価を得ていると言う現実が理解出来ません。

どの高校を卒業しているかは別に問題では無く、どの大学に進学したかが重要だと私は考えています。

そしてむしろ大学卒業後に何がしたいのか?

そこまで考えて大学受験を出来る生徒さんになってほしいと思っています。

そのためには、多くの人から指導していただき、たくさんの失敗をして人生を歩んでいく事が一番素晴らしい生き方だと私は考えています。

しかし、今世間の風潮を見ていると「とりあえず目の前の受験を乗り切れれば良い」と考え、本来学ぶべき勉強法や人間性を置き去りにしている様に思えてなりません。

実際に今の大学生達がアルバイトしている飲食店などで、驚くような光景を見たことはありませんか?

私は頻繁に目撃します。

彼らがいずれ会社の中枢に入り、日本経済を支えていくのです・・・・こわく無いですか?

私は学力よりも学習能力、成績よりも人間性を重んじて指導してきました。

その結果、今回私立中学に通う生徒さんが数学の定期試験で学年一位になったり、夏休みの作文で学年で一番の作文に選ばれたり、課題テストで100点満点だったと報告を聞けば自信になります。

当教室は学力よりも学習能力を重視しておりますが、決して学力が低い訳でも学力を軽視しているわけでもありません。

人間性が出来ている生徒さんは何をやっても人並み以上の結果を出します。

学力の高い人が人並み以上の人間性を持っているとは限りません。

その真価が問われるのが「大学受験」だと私は考えています。

大学受験で惨敗を繰り返しているこの地域での有名塾は私は肯定する気には成れません。

理数系に進む生徒さんが以上に少なく、地域公立高校トップ校に相当数合格させていると宣伝を良く拝見しますがその高校の
大学進学実績が伸びていないのは何故なのか?

当教室の数学部門出身の生徒さんが8割が理数系に進んでいます。

だからこそ当教室は大学進学実績で勝負すべく、高校生部門を開設することになりました。

我々が伸学の土台を築けば、何処でも結果は出せると思っていましたが、大学進学実績を証明することも必要だと考え新設する事にしました。

今は大学進学実績を考えていますが、いずれ社会に出て大活躍してくれる生徒さんが大量に出てくると確信しています。

今後も当教室を皆さん見ていて下さい。

A YUMMY STUDY 伸学土台教室の教育は小手先やテクニックの指導ではありません。

芯の太い本物の人間育成を考え日々指導に邁進しております。
プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR