fc2ブログ

中学受験をお考えのご家庭へ

中学受験をお考えのご家庭に色々と知っておいていただきたい事を書いておきます。

まず受験した方が良いのかどうなのか?ここが基本になると思います。
答えはお子さんのタイプによって違いますし、お子さんにどのような教育を受けさせたいのかにもよります。
タイプで言うと、浮きこぼれている子(頭が良い、もしくは要領が良すぎて周りと上手くいかない子)はした方が良いと思います。
優秀な子ははっきり言うと公立中学には合いません。
意味の無い課題や訳のわからないルールで社会は理不尽だと学ぶ事が出来ますが、そんな事はいつでも学ぶことができるので必要ありません。
どうしても行かせたい大学があり、中学からエスカレーターで上がらせたい。
もしくはその学校への進学率が高い私立へ行かせたい。
こういう方も中学受験はお勧めです。

しかし、明確な理由も無く公立は嫌だから・・・と言う理由の場合、一度冷静に費用やお子さんの学力と相談した上で考えてみて下さい。
もちろん解らない場合はお時間を取っていただければ、正確なアドバイスをさせていただきます。
ここで注意していただきたいのは、進学塾に相談すれば100%中学受験を勧められると言う事です。
理由は簡単明快!その方が塾側が儲かるからです。

そして一番知っておいていただきたい事は、小学校で教えている勉強と中学受験の勉強は全く別物だと考えていただきたいと言う事です。
算数に関して簡単に説明すると、小学校で教えている算数は「ルールを教えている」に過ぎず、受験問題は「実際にプレーをする」ようなものです。
ルールを良く知っているからと言って、良いプレーができるとは限りませんよね?
しかし、ルールを知らないとプレーできない事も事実なのです。
小学校の勉強が良く出来る、テストでいつも良い成績を取っていると言うのはルールを良く把握しているにすぎず、良いプレイヤーとは考えない方が懸命だと思います。
受験問題には専門のテクニックと知識が必要となり、その修練を積んだ生徒さんが挑むのが中学受験です。
高校受験は学校で教えてもらうことがそのままテストに出る事も少なくありませんので、この辺が最大の違いと言えると思います。

私学に行けば当然学費が高いと皆さん知っています。
だから経済的理由で迷います。
その時に進学塾が使う必殺トークが「公立の中学・高校へ進み塾に通うのも、私立の中高一貫校行って塾代がかからないければ同じくらいの学費ですよ!」と言うものですが、ほとんどの生徒さんが私立へ通い塾へも通います。
ごく一部の私立は学校で塾以上の事をやってくれますが、本当にごく一部です。
そして何より、塾代はそんなに高くありません!!
公立中学でかかる学費は年間で10万円もかかりません。
私立の学費が85万円位が相場なので塾代は年間75万円の計算になります。
月のお月謝は62500円/月???高すぎです。
当教室の中学生は国・数・英で25000円です!
おそらく超有名進学塾で5教科を3年間お願いすればそういう計算になるのかもしれませんが・・・・

最後に準備はいつ頃から始めたらいいのか?
これは目指す学校によります!
ただ問題は保護者の方が真剣に考え始めるのが6年生になってからというケースが意外に多いのです。
できれば5年生くらいから準備を出来ると、余裕を持って受験に臨めると思います。

私は元々中学受験には反対派でしたが、やはり中学受験を希望されるご家庭も多くやらざるを得なくなってきました。
何より他の進学塾の学費の高い事に驚かされます!
受験をお考えの方は是非ご相談下さい。
スポンサーサイト



A YUMMY STUDY 伸学土台教室の冬期講習は過去問徹底演習です!

今年も冬期講習の時期が来ました。
夏期講習は期間が長い分、一日の学習時間は90分~180分程度に設定しています。
冬期講習は期間が短いので一日の学習時間を6時間に設定しています。
カリキュラムは兵庫県の公立高校の過去問を5教科徹底的に演習します。

受験問題は慣れが一番大切です。
もちろんこの時期までにある程度の学力があることが最低条件ですが・・・
ある程度基礎が判っていれば、後は受験問題に慣れるだけで得点は十分上がっていきます!

冬期講習の時期は言わば「仕上げの始まり」の時期です。
ここからは学力を上げる作業よりも、今持っている学力を得点に正しく反映させる方向へシフトして行く時期なのです。

ミスを減らし、受験問題に慣れる事が一番の近道になります。
特に数学に関しては、受験問題でしか見ないような形式が出題され最初はびっくりしますがそのうちに慣れてしまいます。
一番怖いのは、家で過去問を買ってきて自分で解いている場合「難しい・・・」「解らない・・・」と苦手意識だけが増幅し、本番で萎縮してしまう事です。
解説を聞くと「あ!それ知ってた!」と納得のいく問題ばかりなのです。
実際やってみると判るのですが、俗に「赤本」と言われる、入試の過去問を集めた問題集は解説がわかりにくいのが特徴です。

理科・社会に関しては過去問を解いていればおよその出題傾向が判るので、得点するのにそんなに苦労はしないと思います。
英語・国語は当教室の専門家に私もお任せしているので、傾向と対策ははっきりとはわかりません。

一つだけ言えることはA YUMMY STUDY 伸学土台教室の冬期講習で仕上げた生徒さんが毎年受験に合格していると言う事実です。
受験は学力と戦術の両方が大切です!
兵庫県の公立高校受験を専門にやって来た当教室の冬期講習を受験の総仕上げに使ってみませんか?

A YUMMY STUDY 伸学土台教室冬期講習

期間:12月23日~12月29日、1月4日~1月9日
朝8時30分~昼4時まで
※登校日がありますので、投稿日をのぞく※

受講料80000円

お問い合わせ Mail:ayummystudy.net Tel:072-770-0831
受験担当 藤田まで
プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR