fc2ブログ

夏期講習は本日で無事に終了いたしました。

当教室の名物夏期講習が今日無事に終了いたしました。
朝9時に教室に入り、2時間半の勉強・・・残り30分をボードゲームをして楽しむ。
その最後30分のために今年もみんなよく頑張りました。

その中で色々子供によって弱点があり、得意な事も子供達によって様々なのだと気付かせてもらいました。
朝一番に勉強し、最後にぱっと遊ぶ・・・今年も良い夏期講習が出来ました。

9月に入れば通常通りの時間帯に戻り、秋が終わればいよいよ受験本番です。
私は受験が大好きです!
何故なら、今までの指導が間違っていなかったと確信を持てる唯一の機会だからです。
点数を取るだけの公式を教えていません!
問題文を理解するための工夫を教えています!
あきらめず情報を整理し、突破口を探す訓練をしています!
それらはすべて受験のための準備なのです。

楽しい夏が終わり、A YUMMY STUDY 伸学土台教室の真価を発揮する季節が近づいてまいりました。
今年も頑張ります!
スポンサーサイト



夏休みの宿題

毎年夏期講習で夏休みの宿題を指導させていただいてますが、本当によく出来た問題だと感心します。
基本に重点を置き、習った範囲内で演習を繰り返すとても良い問題集だと思います。
その夏休みの宿題をこなす事に重点を置き、あまり理解度に重点を置いていない生徒さんが多い事はとても残念だと思います。

昔は夏休み終了寸前に慌ててやるというのが定番でしたが、今は逆に早々に終わらせてしまう生徒さんが多い事にも驚きます。
しかし、終わらせているだけで中身をほとんど理解してない生徒さんも多く、せっかくの良い問題をこなして終わりというが残念でなりません。

特に漢字の書き取りなどは、ただ漢字を書いているだけでその言葉の意味も考えず、知らない言葉を見ても疑問を持たずただ漢字を書くだけなんてあまりにもったいないと思います。
算数も同じで間違えても、答えを聞いて書き写すというのがほとんどで間違えた原因を調べず、何故間違えたのか追及もしない。
そして同じ問題を出題して試すと、全く同じ間違いをするのです・・・あまりにもったいない。

そしてその良質な問題を早々にこなし、レベルに合っていない高度な問題集を買い与えやらせるのです・・・
勉強する事は大切ですが、やり方に関しても工夫が必要だと考えます。

皆さんは今年の夏休みの宿題をお子さん達にどのように取り組ませましたか?
夏に取り組んだ事はかんらず成果につながると言います!

夏休みの宿題、上手く活かして下さいね!
プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR