fc2ブログ

中学3年生対象、兵庫県公立高校受験用最後の追い込み講座生徒募集中!!

いよいよ受験シーズンも終盤戦!
あと少し成績が不安・・・そんな生徒さんに兵庫県公立高校の過去に出題された問題を徹底解説する講座を開設します。
教科は基本的に英語・数学・国語の3教科です!
短期講座としては、12月25日~29日、1月4日~7日までの短期集中冬期講習
朝9時~夕方5時まで、3教科パックで80000円(教材費別)で行ってます。

12月・1月・2月の最後の追い込み講習は週3回90分授業で受験最後の追い込みをお手伝いします。
こちらも3教科パック、3カ月で9万円(教材費別)で行ってます。

最後の追い込みに不安がある、あとちょっと点数をあげたい、今から何をしていいのかわからない・・・など、どんな生徒さんも歓迎です!
A YUMMY STUDY 伸学土台教室の受験対策一度体験してみませんか?

お問い合わせ TEL 072-772-0831
         Mail info@ayummystudy.net
スポンサーサイト



習い事って難しいですね・・・・

今の生徒さん達を見ていて不思議に思うのが、習い事が多すぎると言う事です。
休みなんてほとんどない状態で、スイミングやピアノ、英会話にそろばんに学習塾、体操教室に柔道、剣道・・・
当教室は基本的に幼少期にはしっかり遊ぶ!を推進しておりまして、その年齢でしか出来ない経験を多くしている生徒さんは中学・高校と成績が急上昇していくのです。
子どもと言うのは遊びの中で多くを学びます。
友人関係の中で社会性を学び、公園で走り回り体力を増強させ、友人との勝負の中で頭を鍛えます。
それを勉強に変えてしまうと楽しいはずの学びが「勉強」と言う好ましくない物に変わってしまいます・・・
自由に遊ばせる時間を確保してしっかり遊ばせることもとても重要な事だと考えています。
だからと言って、習い事が必要ないのか?と問われれば、必要だと言うしかありません。
ただし、問題は何の目的でその習い事をさせるのか?をはっきりさせるとより効果的かな?と思います。

以前テレビで見ましたが、東京大学に通う学生に「幼少期に通っていた習い事は何ですか?」というアンケートをしたそうです。
私は正直驚きました・・・1位は断トツで水泳でした。
2位は英会話、3位がピアノだったと思いますが、記憶が曖昧です・・・すいません。
しかし、断トツの1位は水泳だったんです、これはとても意外でした。
東大生が水泳を選んだ理由は判りませんが、専門家の方が解説して下さったのは「競争がある、数少ない習い事だ。」と解説してました。
水泳は学年や始めた時期に関係なく「現状どこまでできるか?」で完全にクラス分けがされており、上達の早い子はぐんぐん上のクラスに上がって行くそうです。
そのシステムが東大生を生む一つの要素になっていると専門家の方は言ってました。
勉強という事に関してだけ言えば、水泳の競技としての価値よりもクラス分けのシステムが効果的だと言うのです。

その習い事に通わるのは何のためなのか?を考えて選んでいただけると嬉しいなと思います。
ピアノが良いらしいとか、バレーが良いらしいとか色々聞きますが、意味の無い習い事などほとんどないと思います。
しかし、その子の将来に役立つ習い事なのか?を一度冷静に考えて決めていただきたいと思います。
こんな事を書いている私も娘には、算数塾・英会話・卓球教室・作文塾に通わせています・・・さらに先日ギターを買い与えてしまいました・・・非常に後悔しておりますが、もうしょうがないと開き直っております。
色々私も偉そうなことを言いますが、実践出来ていないのが現実です・・・
プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR