fc2ブログ

子供の教育って結局は経験が必要ですね・・・

今日はお昼に文美と外でランチを食べました。(マックですが・・・)
その時に話していた話題の中で、子供の育て方って今だからわかる事ってあると思います。
当時は正しいと思っていた事でも、今から振り返れば間違っていたかもしれない・・・と考える事が多々あります。
しかし、もう新しく子供を作る余裕も無くなかなか今の考えを有効に活かすことは出来ないのか検討中です。

話の中で出てきたアイデアとしては、新米ママさんのサークルを新しく立ち上げようかと考えてます。
まずは、子育てでストレスの溜まった母親のガス抜きと、ちょっとしたアドバイスをさせていただいたら良いのでは?と考えています。
この考えに至った一番の理由は自分の子供の良い所、悪い所を冷静に見た場合、生まれもった性格もあるかもしれませんが、教育が大きく関わっていると思います。
英才教育と遊びの関わり方や、小学生になる前に学んでおきたい事、自分で考えられる子供にするためにとか色々経験とデーターで1つの答えが出ているような気がします。

やはり結論は、おばあちゃんの子育ては上手だと言う事だと思います。
子育てに神経質は禁物なのですが、僕も文美も初めての子供は凄く神経質に育てました。
結果、いろんな良い所と悪い所が育ちました。
子育ての悩みって意外とどうでもいいことを真剣に悩んでいたり、大事なことに気付いていなかったりするので情報交換を最大の武器として「子育てサポートサークル」の設立を検討中です。
スポンサーサイト



プロフィール

KAZ・FUJITA

Author:KAZ・FUJITA
学習教室を運営して約20年、教育の仕事に関わりすでに約30年。日本の教育は間違っていると感じ正しい教育とは何かを考え続けここまで来ました。私自身の経験から「社会で活躍出来る人間とは何か?賢いとはどう言うことか?世界の教育の今、何を求めているのか?そんな事を考え子供達の指導をしています。私の考えをココに書いておきます。私はウソは大嫌いです、何でも本音で書きますので気分を害される方は読まないで下さい。
尊敬する人物は「坂本龍馬」と「諸葛亮孔明」
座右の銘は「因果応報」
教師とは職業ではなく生き様である、が信条です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR